ども!
ライフコーチ 兼 ド底辺サラリーマンのけんいちです!
人にイライラしてしまった時、自分自身を責めてしまって落ち込んだ時、どうしますか?
悩みのタネを考えれば考えるほど辛くなりますよね。
そんなときに、何も考えずに言葉を唱えるだけで気持ちが楽になると言われてる「ホ・オポノポノ」というハワイの伝統的な習慣を紹介します。
あ!「うわ、うさんくせぇ」とページを閉じようとしてるあなた!!笑
3分ほどで読めるので少しお時間をください。笑
非常に簡単な習慣で僕も効果を体感してます。
「ホ・オポノポノ」ってなに?
「ホ・オポノポノ」を取り入れると何がどう変わるの?
この記事を読めば以上のことがわかります。
(約3分で読めます)
ホ・オポノポノって何?
「ホ・オポノポノ」は、ハワイの伝統的な心の浄化法です。
「ホ・オポノポノ」では、人は記憶によって今の感情を決めているという考え方がベースになっています。
幼い頃、虐待を受けていた人は、常に「自分なんて必要ない」という気持ちを持つでしょう。
誰かの役に立つことでしか自分の価値を感じられないという経験をした人は、自己犠牲を頻繁にするでしょう。
このように人間は過去の経験から今を決めているのです。
なので、今苦しんでいるのはその過去の記憶が潜在意識となって目の前に表れているということ。
そんな自分を苦しめてる記憶を消して浄化するのがホ・オポノポノなのです。
ホ・オポノポノのやり方
では、「ホ・オポノポノ」のやり方についてご紹介します。
ありがとう
ごめんなさい
許してください
愛しています
この4つの言葉をひたすら唱えるのみ。
簡単ですよね?笑
口に出してもいいし、心の中でつぶやいてもいい。順番があるわけでもなく、4つのうちの2つでもいいと思います。
最初はしっくりこなくて気持ちがこもってなくても形だけでもいいので唱えてみましょう。
慣れてくると徐々にイライラが消えていきます。
物事は常にニュートラルで意味なんてありません。自分がそれに対してポジティブな意味付けをしてるかネガティヴな意味付けをしてるかだけ。
世の中すべて解釈です。
その解釈を自分の楽なほうに持っていくのがこの「ホ・オポノポノ」の習慣だと思います。
今自分が悩んでたり、気になってることに対して、「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」と言ってみましょう。
この4つの言葉は、ハワイではインナーチャイルドといって「心の中の自分の子ども」に対して言うべきだと言われています。
「心の中の子どもって何やねん!」って感じですが、要は過去の自分を許してあげることだと僕は解釈してます。
過去の自分が今の価値観を育てているので、そんな昔の自分に感謝したり許したりすることで、とらわれてる固定概念や苦しみから解放されます。
自分の過去に対して「ありがとう」「ごめんなさい」「許してください」「愛しています」を言ってあげましょうね。
イライラや悩みを手放そう
イライラや悩みは解決するものではないと僕は思います。
それすらも許せるようになることが大切です。
無茶ぶりしてくる上司も
仲間はずれにしてくる人も
お金を騙し取られた相手にも
許せるようになること。
怒りで乗り越えようとしてもまた負のループが起こるだけです。
「鏡の法則」って本が流行りましたが、自分の周りの環境は自分が行ったことがそのまま返ってくるものです。
自分がイライラや悩みを解放すれば、外側からやってくることもなくなりますよ。
僕は現在600日以上、毎日「朝の感謝」とハッシュタグつけてツイートしています。
身の周りのことに感謝してたんですが、知らぬまにホ・オポノポノを実践していました。
【朝の感謝 660日目】
— けんいち@自己肯定感を高めるライフコーチ (@ken1_sym) March 11, 2020
朝起きると鳥の鳴き声くらいしか聞こえない静かな場所に住んでいます。
車の音とか街の音はいっさい聞こえず、改めていい場所に住んでるなぁと☺️
自分ひとり集中できる今の住環境にありがとう。#今日の感謝 #心理学
感謝をし始めてからは、嫌だなと思うことが起きても「感謝できることもあるんじゃね?」と思えるようになったんです。
今はメンタルが左右されることが少なくなりました!
興味を持ったらぜひ「ホ・オポノポノ」試してみてください!
こんな本もあります。
「ホ・オポノポノ」について書かれています。
作家のよしもとばななさんも「ホ・オポノポノ」の実践者。よしもとばななさんとの対談も書かれてる本です。
また、「ホ・オポノポノ」は自己暗示である「アファメーション」とも似ているなと思いました。
アファメーションについての記事はコチラ!
自信がない人に効果的なアファメーション【なりたい姿に近づく!】 - ド底辺サラリーマンの夢の叶え方
言葉の力は偉大なのです。
言葉の力を借りてイライラや悩みを手放しましょう!!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた。
ざす。