ども!
ド底辺サラリーマンのけんいちです!
人生は選択の連続ですよね。
どちらの道を選んだらいいんだろうと人生の岐路に立たされた時に迷うこともあるかと思います。
失敗したくないし、間違った道を選んだことで人生狂ってしまうんではないかと不安になりますよね。
そんなとき、絶対後悔しない方法を本記事ではお伝えしていきます。
ライフコーチとして活動する僕が、心理学やコーチングの観点から解説します。
大切なのは心(マインド)の持ちようです。
本記事で書いてあるマインドを理解できれば、ひとつひとつの選択に迷うことはあっても後悔はしなくなります。
(約4分で読めます)
絶対後悔しない選択をする方法とは
絶対後悔しない選択をする方法は、『自分で決める』ということです。
留学をするとき、転職をするとき、結婚・離婚をするとき。
大きな人生の選択のときには、非常に悩むと思います。
そして、誰かに相談したり、一般的にはみんなどうしてるのかと調べようとします。
誰かに相談するのもいいでしょう。
新しい考え方をもたらしてくれるかもしれません。
でも、『自分で決める』ということが一番大切なのです。
答えはいつも自分の中にあります。
人は『自分の人生をコントロールしている』という感覚を得られると幸せを感じるのです。
ものすごく迷うときもあるかもしれませんが、自分で選んで自分で行動する。
これが後悔しない一番の方法なのです!
他人からのアドバイスは聞くと危険
なぜ、自分で決めたほうがいいか。
他人にアドバイスを求める危険性をお答えします。
それは、自分で人生をコントロールしている感覚を失うからです。
親に言われたから・・・
友達は全員そうしているから・・・
普通に考えたらこんなことしないから・・・
すべて他人の目を気にしての行動ですね。
他人の意見で自分の選択を決めてしまうと、失敗したときに他人のせいにします。
「なんだよ、○○さんの言う通りにしたのに、失敗したじゃんか」
というように。
逆の場合もしかり。
他人の意見で決めたことで仮に成功したとします。
でも、嬉しさや幸福度は半減もしくはそれ以下です。
僕も経験があります。
営業の仕事をしていて、自分のやり方に不安を感じ、先輩の言われたとおりにしてみたところ、上手くは行きました。
でも、全然楽しくないのです。
誰かに言われたとおりの行動するのって操り人形と同じ。
「成功しても自分の力じゃないし・・・」って思ってしまいます。
もちろん、守破離の法則があるようにど素人のときは達人を真似ることは大切です。
ただ、ある程度経験を積んでいくと、自分で悩み苦しんで出した答えを100%信じて行動したほうが幸福度は高いのです。
自分で決めて選んで仮に自分が望んだ未来にならなかったとしても、後悔はしないでしょう。
他責思考ではなく自責思考で生きましょう。
他人のアドバイスは求めてもいいですが、最終的には自分で決めましょう。
どうしても不安が拭えないときは
「自分で決めたけど、一歩踏み出すのが怖い・・・」
恐怖や不安に感じたときは、自分の未来について考えましょう。
それを決めて成し遂げたあとはどんな感情になるでしょうか。
嬉しい?楽しい?充実している?
その感情がモチベーションと勇気になります。
僕には、転職をしようと迷っている友人がいました。
転職先は完全出来高制で、仕事を貰えなければ給料も無し。
食べていけるか不安になり迷います。
当たり前ですよね。
でも、転職するという選択をしたあとの未来を考えると「自分の個人の力でお金を稼いでいる」「自分自身を売り込み、ファンをつくる」というイメージができ、それが自分の幸せにつながると思って、決断することができました。
その友達はうまくいっています。
頭ではなく心で感じましょう。
脳みそちゃんはとても厄介です(笑)
元々人類は危険を避けて安全に暮らすために、変化を嫌う脳の性質があるのです。
なので、新しい環境に飛び込むことはとても心身的に負担で、苦しいこと。
頭で考えようとしても「そんな選択しないで今のままでいようぜ~」と脳みそちゃんは言ってくるでしょう。
頭で考えようとせずに心で感じましょう。
ふたつの選択で迷うとき、どちらが一番ワクワクしますか?
「ワクワクなんて直感、信用できない!」と思う人もいるかもしれませんが、僕は人間の直感が一番信用できると思います。
一番最初に「あ、やりたい!」と思ったほうを選ぶといいですよ。
どうしても不安や恐怖に駆られたときは、自分の心に聴いてみましょう。
自分の選択には自分で100%責任を持つ
選択に迷ったときは、自分で決めること。
そして、自分の選択には100%責任を持つことも大事です。
自分で選んで、望んだ結果を得られなくても他人のせいにしてはいけません。
相手にそそのかされて選んだことでも、最終的に決めたのはあなた自身。
それを他人のせいにしていたら幸せなんて感じられません。
自分の選択には責任を持つ。自責思考でいることが非常に大切です。
そのためには、自分を信じること。
「自分なら大丈夫」「すべてうまくいく」という心持ちでいること。
選択には、どちらが正しいとかどちらが間違っているとかはありません。
自分で選んだ方を精一杯行動して未来を創っていくだけ。
どっちに転んでも自分でなんとかしてやる!くらいの気概が必要です。
自分を100%信じて、自分で決めて選択し、自分の行動に100%責任を持ちましょう。
それが『絶対に後悔しない選択をする方法』です。
下記の本も参考になるかと思います!
何冊も本を出しているメンタリストDaiGoさんの著書。
「正しい選択など存在しない。選択した時点では未来などわからない」という内容に共感しました。
大きな決断よりも、より具体的に日々の決断でも後悔しない方法が書かれています(^^♪
少しでも参考になれば幸いです(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた。
ざす。