ども!
こんちは!
ド底辺サラリーマンのけんいちです。
「なんだかやる気が出ないなぁ」
「やらなきゃいけないとはわかってるけど、やりたくない」
などなど、誰にもやる気が起きないことはあるかと思います。
やる気の出し方を知りたい!!
という人へ、どうしたらいいか僕の方法を教えます。
それは本当にやりたいこと??
ズバリ言います。
そもそも、やる気を出さないと出来ないことなんて、自分のやりたいことじゃないんです。
やらなくていいんですよ。
僕だって、大好きなアウトドアスポーツや、株の勉強、読書はやる気なんか一切いらずに取り組めますから。
やる気を出さなきゃ続かない勉強
やる気を出さなきゃ続かない仕事
やる気を出さなきゃ続かない活動
それは本当に心の底からやりたいことではないんです。
諦めることも大事です。
むしろ、やる気が出ないなぁというのは、自分の心や頭からの「もう辞めた方がいいよ〜」というサインなんです。
それを無視してやり続けると、心に傷ができてしまう可能性があります。
この心の声を大切にしましょう。
もっと気楽にいていいんです^ ^
「そうは言っても何年も続けてきたことだし、、」
「今まで楽しい思いもしてきたから、そんなすぐに諦めることなんてできない、、」
という方もいると思います。
そのときは、少し離れてみましょう。
しばらく、それはやらない!と決めて、
今までやっていたことから離れてみるんです。
すると、本当にやりたいことなら、またやりたくてウズウズしてきます。
そのときは、やる気が起きなかったのも一時的なものだとわかります。
基本的には、やる気を出さなきゃ続かないことは自分のやりたいことではないので、無視!
それが一番です。
やる気が出なくても取り組めちゃう方法
そうは言っても仕事上のことだと、やらなかったら会社に損失を与えてしまったり、やらないと自分の生活上不具合が生じたりすることもあるかと思います。
そんな時に、やる気が出なくてもやれちゃう方法をお伝えします!
①やり遂げた先のメリットや報酬を考える
これは僕がよくやる方法です。
『やり遂げた先に自分がどうなれるか?』
『これが出来たらこんなご褒美がある!』
と考えたりするとやる気が起きます。
僕はなんとか細マッチョを目指して(笑)、ランニングや筋トレなどのトレーニングをしているのですが、目先のことを考えると『家からジムまで行くのがめんどくさい』とサボりたくなるときもあります。。
ただ、理想の体型を手に入れた自分をイメージしていると(だいぶキショいな)、トレーニングやりたい!!ってやる気が湧いてくるんです。
自己成長に繋がることや、自分へのメリットがあるなと思ったらその結果に焦点を当てるとやり続けられることが多くあります。
自分でご褒美を設定するのもいいですねヽ(・∀・)
②やらなきゃいけないことを細分化する
これはどういうことかと言うと、
例えば『部屋の掃除がめんどくさい!』って思っていたとします。(くだらん例えですんません)
1日で家の掃除をぜんぶするのはめんどくさいし、億劫です。
しかしこれを例えば、
『今日はトイレ掃除をする』
『明日は寝室の掃除をする』
『明後日は廊下の掃除をする』
というように、細分化すると楽になりませんか?
やらないといけないことを細分化して、ひとつひとつの心のハードルを下げるのです。
僕も何かを一気にやるのはめんどくさかったりした時、細分化して何回かに分けてやるようにしてます。
読書を始めよう!という人も慣れないときは1日1ページでも2ページでもいいと思います。
ブログを始めよう!という人も最初は500文字でも300文字でもいいと思います。
細分化して、『自分でももう少し出来るな』と思ったらやる範囲を拡大していけばいいんです。
③まず行動してみる
人間って行動してるときに同時に悩んだり考え事したり出来ないようになってるんです。
体のコントロールと心のコントロールは神経が一致してるそうです。
なので、止まって悩んでやりたくないと嘆く前にまず動いてみることも大事。
(大前提は『やる気が出ないことはやらなくていいこと!』ですが。)
僕も学生時代、『今日バイト行くのめんどくせぇーー』と感じることはいつもでしたが(笑)、実際にバイトの始業時間になって体動かして働いてると、なんかそういう気持ちはどっかに行っちゃってることが多かったです。
体を動かしている時には、同時に悩んだり、やりたくねぇーと考えたりすることは出来ないようになっている。
この心と体のしくみを利用して、まずは行動してみるのもどうでしょうか。
まとめ
やる気を出さなきゃ取り組めないことは、基本的には自分のやりたくないことなので、やらなくていいんです。
ただ、どうしてもやらなきゃいけない場面の時はご紹介した3つの方法を試してみてはいかがでしょうか。
本当に心の底からやりたいことをやりまくって、自分の心を豊かにしていきましょうー!
ではまた。
ざす。