ド底辺サラリーマンの夢の叶え方

https://webplatform.github.io/docs/html/elements/head

まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ

心が軽くなる心理学やオススメの本や映画を紹介しています。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

坂本龍馬ってどんな人?彼から学べる教訓【人の目は気にせずやりたいことをやろう!】


Hatena

p>ども!

歴史好きなライフコーチ 兼 ド底辺サラリーマンのけんいちです!

 

歴史は繰り返すと言われます。

歴史上の人物のストーリーを聞くと現代でも役に立つエッセンスがたくさん詰まっているんです!

 

日本史の偉人から学べる教訓を週1ペースで更新して勝手にシリーズ化しています(笑)

シリーズ2人目は、誰もが知る幕末の英雄「坂本龍馬」です!

 

 

 

それでは、坂本龍馬の人生について簡単に触れていき、彼から学べる教訓をまとめていきます。

本記事を読めば「失敗からの立ち直り方」が学べます。

 

 

 

 

 (約4分で読めます)

 

坂本龍馬ってどんな人?

 

          坂本龍馬

 

 

坂本龍馬は歴史上の人物の中でもその人気はトップクラスではないでしょうか?!

僕も一番好きです!!

 

「薩長同盟」とか「海援隊」とか「〜ぜよ」という口調とか、日本史まったくわからなくても坂本龍馬にまつわる話は色々と聞いたことあるものばかりですよね。

 

江戸遊学中にペリー来航の衝撃 

坂本龍馬は、今の高知県の土佐藩に生まれます。

彼が生きた時代の幕末は、戦乱の世でした。

 

また、 坂本龍馬自信は泣き虫だったようで、スパルタの姉の乙女が剣術などを厳しく指導していたそうです。

のちに、この姉に手紙を書いたりしていますので、愛情を感じながら厳しい特訓にも耐えていたんでしょう。

 

坂本龍馬が生きた時代は、260年以上続いている江戸幕府の勢力も衰えてきて、色々な藩が戦争を起こし覇権争いをしていたときです。

 

そして坂本龍馬は、勉強のため、ちょうど江戸に行っていたときにペリー来航という出来事を体験。

海外の進んだ技術や考え方などに触れ、「鎖国なんてしてたら日本はダメになってしまう!」と尊王攘夷に傾倒していきます。

 

当時、海外かぶれなんて命を狙われるような考え方でした。

 

それでも、日本を変えたい!という高い志を持つ龍馬は荒んだ江戸幕府を倒すという想いを持ち行動していくようになるのです。

 

土佐脱藩

脱藩とは、当時の藩を抜けること。

現在でいうと、県をまたぐなんて引っ越しの感覚ですが(笑)、当時はほぼ国のような感覚なので自分の出身国を裏切る行為です。

脱藩したら基本的に帰ってこれません。家族を捨てることになります。

 

それでも、坂本龍馬はこのまま土佐にいてもダメだ!

日本を変えないといけない!という決意から脱藩して、同じ想いの志士たちと活動していきます。

 

同じ土佐出身の志士たちと攘夷を目的とする「土佐勤王党」という党を結成したり、資金集めや貿易などもした「亀山社中(のちの海援隊)」を結成したり、邁進していました。

(ちなみに、亀山社中は日本で最初の株式会社だとも言われています)

 

当時、日本の状況を憂いて、姉に手紙で「日本を今一度洗濯いたし申し候」と書いています。

この手紙のレプリカを僕も高知県に旅行に行った際に見ました。

土佐のみならず「日本を変えたい」という強い想いがひしひしと伝わってきますね。

 

 

薩長同盟の締結

坂本龍馬の偉業で有名な薩長同盟は、犬猿の仲だった薩摩藩と長州藩を協力させた同盟でした。

 

 

その仲介人をしたのが坂本龍馬です。

 

 

龍馬はただ単純に交渉術が長けていただけではありません。

彼らの強みと弱みを充分に理解していました。

 

当時の薩摩藩は武力はあるけど食料がないという状況。

長州藩は幕府にも他の藩にも目の敵にされ孤立した状況で軍事力がない。助けが欲しい。

 

薩摩藩からしたら長州藩と協力すれば食料が手に入る。

長州藩からしたら薩摩藩と協力すれば兵力や武器が手に入る。

 

 

お互いの利害関係を考えて『このふたつの藩はくっつけられる。そしたら幕府は倒せる』とふんだ坂本龍馬の先見の明があったのです。

 

 

龍馬は、日本を改革するというでっかい夢とその実現力の両方持った人だったのです。

 

 

新たな政府の指針を出す

坂本龍馬の政策で有名なのが「船中八策」。

これは、政治する上で実行すべき八か条が書かれたものです。

憲法を作りなさいとか、海軍を持つこととか、大政奉還のことまで書かれています。

 

のちの明治政府はこの「船中八策」をもとに方針を決めていったと言われています。

そして討幕派が江戸最後の将軍、徳川慶喜に「大政奉還」をさせます。これは政権を返上しますと天皇に約束したことです。

 

その大政奉還を出した翌月に坂本龍馬は、暗殺されてしまいます。

享年31歳でした。

そしてその翌年には江戸時代が終わり新たな明治時代を迎えます。しかし、龍馬はその新時代を見ることはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

人の目は気にせずに自分のやりたいことをやろう

KEEPGOING。進み続ける。


 

 

 

夢は大きく持った坂本龍馬でしたが、夢は大きければ大きいほどハードルも高くなります。

 

日本を改革する!と言っても当時は『幕府を倒す』とか『海外の文化を取り入れよう』とかそんなこと言ったらすぐに命を狙われるような世界です。

 

 

でも、龍馬は誰がなんと言おうと自分のやりたいことを貫く人だったんです。

 

 

龍馬の名言で次のようなものがあります。

 

 

世の人は我を何とも言わば言え

我が成す事は我のみぞ知る

 

 

世の中の人には言いたいこと言わせておけばいい。

自分のやってることは自分にしかわからんのだ。

 

 

くーーー!!!

カッコいい!!!!笑

 

 

この言葉一番好きです^_^

 

こういう想いがあったからこそ、これまでのような数々の偉業を成し遂げれらたんでしょう。一番驚くのは彼の生涯がたった31年だったこと。

本記事を書いている現在の僕は33歳。

僕より若い歳で日本中駆け巡り、「日本を良くする」という一心で多くの人を引き寄せ、時代を変えていきました。

 

人の目、社会の目など気にせずにいたからこそ、このスピードと実行力が実現できたんでしょう。

 

 

 

 

 

 

坂本龍馬から学べる教訓 

         チェックリスト

 

 

坂本龍馬から学べる教訓は自分のやりたいことは誰になんて言われようとやり通して貫くこと」です。

 

 

 

これに尽きます。

 

 

新しいことをやるときには前例がないので過去の価値観から批判してくる人はうじゃうじゃいるでしょう。

 

坂本龍馬は、日本で初めて○○をした、というのが多いのです。

 

日本で初めての株式会社を作ったのも龍馬。

先ほども書いた、のちに海援隊となる亀山社中という会社で、貿易や武器の輸入などをしていました。

 

日本で初めて新婚旅行に行ったのも坂本龍馬と言われています。

日本で初めて水虫になったとも言われてます 笑

というのも当時は草履かゲタが当たり前ですが、海外のことを取り入れようと海外製のブーツを履いていたそうです。

だから水虫になったんですかね。お茶目。笑

 

 

当時、海外との接点がない中で、海外を見習っていろいろと取り入れようとしていた行動自体も他にしている人がなかなかいないので初めてなことだったでしょう。

 

 

現代ではやりたいことをやるのに命を狙われるなんてことはそうそうありませんよね。笑

 

 

命狙われるわけでもないし、初めてづくしの坂本龍馬の行動力・精神力を見習って自分のやりたいことを貫いていきたいと思います。

 

 

何の志も無きところに、ぐずぐずして日を送るは実に大馬鹿者なり

 

 

これは坂本龍馬の言葉で、何の目標もなくただただ日々を過ごすのは大馬鹿者だと言っています。

 

夢はでっかく壮大な目標を掲げ、誰になんて言われようとそれを成し遂げるまで突き進んでいく。

 

 

僕もそんな人生を送るぞ!!

最後に、僕の大好きなエピソードをご紹介します。

 

 

坂本龍馬は新たな明治政府の人事案を考えたと言われており、その中には坂本龍馬自身の名前はありませんでした。

 

それを不思議に思った西郷隆盛との会話です。

 

 

「坂本さぁの名が有りもせんが、何かの間違いじゃっどん?」

「いやいや俺は政府には入るのは好かん」

「では、どないしやっど?」

「そやにゃ。世界の海援隊でもやりますかいの」

 

 

あーーーーまじかっこいい・・・笑

(脚色だという説もありますが) 

 

改革はしたけども、何かに閉じこもっているのは性分ではない。

 

常に新しいことを求め、世界を見据えている龍馬だったからこそ、大きなことを成し遂げられたのでしょう。

 

坂本龍馬についてもっと知りたい方は、やはり司馬遼太郎先生のシリーズがオススメです。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました! 

ではまた。

ざす。