ド底辺サラリーマンの夢の叶え方

https://webplatform.github.io/docs/html/elements/head

まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ

心が軽くなる心理学やオススメの本や映画を紹介しています。※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【映画】『近畿地方のある場所について』のネタバレなしの感想と見どころ


Hatena

ブログタイトル

『まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ』へようこそ。

ライフコーチ、会社員、作家と三足のわらじを履いている小泉健一と申します。

 

このブログではライフコーチの観点から心が楽になる考え方やビジネスに役立つ情報、またオススメの本や映画の紹介など幅広くいろんなことを書いています。

このブログを通して知らなかったコトやモノに出会え、新たな世界が開けるかも?!

 

 

本記事はオススメ映画の紹介です。

 

今回紹介するのはコチラ!

 

小説がヒットし映画化された作品です。


原作が大好きだったので映画も観たのですが、原作とは違うオチで割とどんでん返しだったので個人的に好きでした。


見どころと感想をネタバレなしでご紹介します。

 

 

◆本記事はこんな人にオススメ!
✔『近畿地方のある場所について』の見どころや感想をネタバレ無しで知りたい
✔モキュメンタリーホラーが好き!
✔伏線回収系の作品が観たい
 
 

 

(約5分で読めます) 

『近畿地方のある場所について』のネタバレなしのあらすじ

読書

 

以下、映画公式HPからのあらすじの引用です。

 

行方不明になったオカルト雑誌の編集者。
彼が消息を絶つ直前まで調べていたのは、幼女失踪、中学生の集団ヒステリー、心霊スポットでの動画配信騒動など、過去の未解決事件と怪現象。

彼はなぜ消息を絶ったのか?いまどこにいるのか?同僚の編集部員は、女性記者とともに彼の行方を探すうちに、恐るべき事実に気がついた。すべての謎は「近畿地方のある場所」へとつながっていたのだった…。

 

『近畿地方のある場所について』を観た感想と見どころ

読書

 

ざっくり感想

原作の不気味さが忠実に再現されていてとても怖かったです。ジャンプスケア(大きい音や演出で驚かせること)ではなく、不気味さで震え上がらせる演出は好みでした。
でも、原作を読んだときのほうが怖いと感じたので、原作者の背筋さんの文章力と構成はレベルが高いんだと実感。原作が本当に好きです。
ラストが原作と違いましたが、この映画のラストも好きでした。

 

 

モキュメンタリーホラーの先駆け!

昨今ホラー界隈で流行っているモキュメンタリーホラー。実話のように見せかけるフィクションであり、この体験型のホラーは没入感があります。

 

「近畿地方のある場所について」は、文章だけでもそのリアルさがぞわぞわくるのですが、実写化はまたその不気味さがよく伝わってきます。

 

幽霊ではない、宗教や呪いなど、得体の知れない恐怖がたまりません。笑

 

ただ、ラストには賛否の評価が分かれています。
確かに原作とはかけ離れている感じはあり、僕は好きでしたが、観る人によっては微妙なのかも。

(ネタバレになるので「何が」とはここでは書きません)

 

 

 

 

散りばめられたピースにワクワクする

失踪したオカルト雑誌の編集者が、特集を組もうとして完成間近に失踪します。


それを主人公ふたりで探すのですが手がかりは失踪した編集者の集めていた資料のみ。

 

特集では何のテーマでまとめていたのか?
彼は何を突き止めていたのか?

そしてなぜいなくなってしまったのか?

 

意味のわからない絵、失踪したオカルト系YouTuber、数十年前の誘拐事件、伝承として伝わる怖い昔話などなど、一見バラバラのピースを繋ぎ合わせていくうちに、近畿地方のある場所が示されていきます。

 

このワクワク感がたまりません。
伏線回収系などが好きな方にはオススメです。

 

個人的には原作を読んでから映画を観るのをオススメしますが
映画から入ってもストーリーはしっかり理解できます!

 

 

以上、映画『近畿地方のある場所について』のネタバレ無しのあらすじと感想の紹介でした(^^)

 

小説の原作を読みたい人はコチラ!

 

 

 

 

 

最後に僕が提供してるサービスの紹介です。もし体験したい方がいらっしゃったらお気軽にお問い合わせください!

①ライフコーチング

「今の自分を変えたい!」成長したい!」「もっと気楽に生きられる考え方を身につけたい!」

そんな方に向けてコーチングセッションを提供中。対話を通して夢の実現をサポートします。

コーチングってどんなことするのかということや体験セッションなどもしていますので、お気軽にご連絡くださいませ(^^♪

料金や空きなどは、変動することもあるため直接お問い合わせください。

 

 

②著作一覧

僕はKindle作家としても活動しています。

電子書籍で個人で出版しており、本記事にも書いてある通り、ご縁あって商業出版も出来ました。

もしご興味あれば覗いてみてください(^^

Amazon.co.jp: 小泉健一: books, biography, latest update

 

 

③Kindle出版サポート

Kindleで本を出してみたい!という人のサポートもしています。

「自分の体験や知識を本にして、役に立ちたい」

「作家になるのが夢」という方、お待ちしています!

ココナラにて承っておりますのでこちらもご興味あれば覗いてみてください(^^♪

想いをカタチにするKindle出版をサポートします プロのコーチングスキルサポート付きで最後まで挫折させません! (coconala.com)

 

お問い合わせはお気軽にご連絡ください!連絡先→g4n0323@gmail.com

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

ではまた。

ざす。