『まだ見ぬ世界と自分に出会えるブログ』へようこそ。
ライフコーチ、会社員、Kindle作家と三足のわらじを履いている小泉健一と申します。
このブログではライフコーチの観点から心が楽になる考え方やビジネスに役立つ情報、またオススメの本や映画の紹介など幅広くいろんなことを書いています。
このブログを通して知らなかったコトやモノに出会え、新たな世界が開けるかも?!
本記事はオススメ本の紹介です。
僕は読書が大好きで、年間100冊ほど、ビジネス書や歴史書、哲学、文学、小説など雑食で読んでいます。
今回紹介する本はコチラ!
/
変化の激しい時代を幸福に生きるための方法とは
\
「答えの無い時代で自分の在り方に迷走している」
「『自分軸』を見つけたい」
「もっと人生を充実させたい」
そんな方にオススメの一冊。
オックスフォード大学・国連で世界で活躍され、現在はコーチとして活動されている大仲千華さんの著書。
昨今はVUCAと呼ばれ、変化の激しい、先の読めない時代だと言われています。
過去のやり方が役に立たないようななかで、大切なのは自分の頭で考え、自分の軸をしっかり持つこと。
そして自分で行動を決めることが充実感、幸福感に繋がっていく。
僕もコーチングを仕事として心理学も勉強していて、常々「幸せはとは自分のことは自分で決めること」と考えていたので、著者の考え方にはとても共感しました。
現代を生きるために必要な「自分軸」。
それを鍛える練習が本書で出来ます。
それでは早速、内容についてご紹介しますね。
✔答えの無い時代で自分の在り方に迷走している
(約5分で読めます)
本書の要点と感想
オックスフォード大学、国連で活躍されたコーチの著書。
VUCAと呼ばれる変化の激しい時代では他人の成功体験や一般的な常識では対応できなくなっている。
そんな時代に必要なのは「自分で決断し行動すること」=「自分の軸を見つけること」。
世界で活躍され鍛えられてきた著者の自分軸の作り方を学べる本。
なぜ自分軸が必要なのか?
「自分軸」というワードはよく聞くと思います。
自分の軸=判断の軸や信念、価値観のこと。
「自分はこうしたい」「こうあるべきだ」「こう考えている」という自分の意志のことです。
現代人は他人軸が多いと僕も感じています。
SNSで簡単に人と繋がれる時代だからこそ、他人と比べてしまったり、他人の輝かしい成功に嫉妬してしまったり、承認欲求を満たすような他人の評価軸で生きている人も多いのではないでしょうか。
本書の「はじめに」で書かれている、ある大学の研究において、幸福を決める要素として「所得」「学歴」「自己決定」「健康」「人間関係」の5つのなかから選ぶ調査を日本人2万人に対して行ったようです。
「その結果、健康、人間関係に次ぐ要因として、学歴や収入よりも自分の進路を自分で決める「自己決定」が日本人の幸福感に大きく影響しているとわかったのです。」(本書より引用)
自分のことを自分で決めるということが幸福につながるというのが調査結果でもわかっているんですね。
また、先述しましたが、現代はVUCAの時代と言われています。
VUCAとは、一言でいうと「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。(VUCA(ブーカ)とは?予測不可能な時代に必須な3つのスキル|グロービスキャリアノート (globis.ac.jp)参照)
以下の略です。
V(Volatility:変動性)
U(Uncertainty:不確実性)
C(Complexity:複雑性)
A(Ambiguity:曖昧性)
先行きがわからず予測が困難な時代では、他者の成功法則や過去の事例など役に立たなくなっていきます。信じられるのは自分の決断のみ。そんな自分の決断の軸を鍛えるために大切なことが本書では3つのステップで書かれています。
自分軸を作る3つのステップ
本書の目次にあるのが3つのステップ。
1.自分の頭で考える
2.ブレない自信をつかみとる
3.決める力を養う
自分で考え、自信をつけ、自分で判断できる力を養っていく。
上記の3つのステップを海外で体験された著者の経験をベースに書かれています。特にオックスフォード時代の他者とのディベートで活用していた思考法などがとても勉強になりました。日本の詰め込み型の授業ではなく生徒にすべてを委ねるような授業であり、考える力が自然に養われていくんだなと感じましたね。
その他、弱みと思っていることから自分の強みを見つけるコツなど、とても参考になります。
自分の軸は鍛錬あるのみ!
僕が本書を読んで感じたのは、自分の軸を見つけるのは日々の鍛錬だということ。
そんなに簡単に自分の頭で考え、決断し、ブレない軸を手に入れることはできません。
日々考える練習をして、自分の強みを探し続け自分の軸を見つけていく。これは日々鍛錬だなと。
最後に僕が本書を読んで最も響いた箇所を引用して終わりにします。
「価値観や働き方の多様化がますます進む中で、『職業』に『自分』を合わせる時代は終わりつつあります。これからは、『職業』が先にあるのではなく、自分が先にあって、自分という存在から表現されるもの、それこそが『存在意義』であり『価値』となっていく時代です。」(本書から引用)
気になった方はぜひ読んでみてください。
✔変化の激しい時代では、より自分の軸で生きることが必要。
✔自分のことは自分で決めることで充実度、幸福度を味わえる。
読書好きな方には、読み放題サービスのKindle Unlimitedがオススメ。
月額980円で12万冊くらいの本が読み放題です!
まだ登録されていない読書好きの方はぜひ。僕も愛用しています(^^♪
最後に僕が提供してるサービスの紹介です。もし体験したい方がいらっしゃったらお気軽にお問い合わせください!
①ライフコーチング
「今の自分を変えたい!」「成長したい!」「もっと気楽に生きられる考え方を身につけたい!」
そんな方に向けてコーチングセッションを提供中。対話を通して夢の実現をサポートします。
コーチングってどんなことするのかということや無料体験セッションなどもしていますので、お気軽にご連絡くださいませ(^^♪
料金や空きなどは、変動することもあるため直接お問い合わせください。
②読書代行×コーチング
「本を読んで勉強したいけど、時間がない!」「読書を最大限活かしたい!」
そんな人に向けたサービスです。コーチングであなたのビジョンをお聞きします。
そしてあなたのビジョンに沿った本を選び(もしくは読みたい本を教えてください)、僕が代わりに読書して、そのビジョンに役立つところを意識して要点をまとめてプレゼントいたします。
僕は年間100冊くらいは本を読んでおり、このブログで要約記事を書いており、読書と要約は得意です。多忙な働く人のためのサービスです!
それぞれお問い合わせはお気軽にご連絡ください!連絡先→g4n0323@gmail.com
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた。
ざす。