ども!
ド底辺サラリーマンのけんいちです!
自分を高めることは、人生を豊かにすることに繋がります。
お金持ちになれば生活に余裕が生まれます。
心に余裕ができれば人に優しくなれます。
より多くの知識を身に付ければ、価値のあるものを生み出せます。
もっともっと幸せに生きるためには、自分を磨き、自分を高めることが必要なのです。
でも、「どうやったらいいかわからない」という人に一番手っ取り早い方法を紹介します!
(約3分で読めます)
自分を高めるには一流に触れよう
「一流に触れること」
一番簡単な自分を高める方法は、これにつきます。
自分が好きなものであればなんでもいいです。
僕はこないだ、ちょっと高めのお寿司屋さんに行きました。笑
刺激がありとても良かったです。
僕は平凡なサラリーマンなので1人1万円を超えるようなお寿司屋さんにはめったに行けません。
回転寿司で幸せです。笑
でも、たまーに贅沢するのもいい。
これは、決して無駄遣いではなく、一流に触れることで自分のレベルアップをさせたいという目的もありました。
一流のお寿司屋さんに行くと、美味しさはもちろんのこと、食べ方、会話の中身、すべてが異なります。
一流に触れると自分の視点が変わるのです。
なんでもいいと思います。
いつもスタバにいくならホテルのラウンジにあるコーヒー1杯1,500円くらいするところに行ってみる。
100円のボールペンを使ってるなら、1万円のペンを使ってみる。
たまには美術館に行ってみる。
確かにお金はかかります。
でも、身銭を切って一流に触れれば一流の人たちの感覚が身をもって体感できるんです!
一流に触れるメリット
なぜ、一流に触れてみるのがいいのか。
自分よりレベルの高い人の視点や思考がわかるからです。
思考が変われば行動が変わります。
マザーテレサの有名な言葉があります。
思考に気をつけなさい。
それはいつか言葉になるから
言葉に気をつけなさい。
それはいつか行動になるから
行動に気をつけなさい。
それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。
それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。
それはいつか運命になるから。
性格や運命を変えるには、思考を変えないといけないのです。
一流に触れることで、その人たちの視点や思考がわかります。
それに慣れてくると行動が変わってきます。
自分の思考の外側の行動なんてできません。
思いつきもしないことは行動に移せないですよね。
自分の心地よい範囲=コンフォートゾーンが拡がる感覚を味わいましょう。
一流に触れる際の注意点
一流に触れる際の注意点ですが、浪費はしないということ。
当たり前すぎますが。笑
入社1年目の新人が、100万円もする腕時計を買ったら、よっぽどの高給でないと破産してしまうでしょう。笑
「一流に触れよう!」と毎度のように高給なレストランに行ったりとか、常に最新の車を手に入れるために毎年買い替えたりとかして、自分の生活が困窮してしまうような行動をするといけません。
一流に触れて、一流のマインドを手に入れるためなのに、「あぁ、自分の生活やべぇわ・・・」ってなったら思考は変わりません。笑
自分の余剰資金で一流に触れるようにしましょう。
視点を変え、自分を高めよう!
一流に触れて、自分のコンフォートゾーンを飛び出しましょう。
一流の視点や思考を感じて、自分に取り入れましょう。
自分を高めるためには、勉強したり、会社で昇進したりすることも効果的です。
でも、一番手っ取り早い方法は、一流に触れることです。
お金を少し貯めれば誰にでもできます。
一流の視点が手に入り、自分の幅が拡がり、新たな価値を生み出せるようになれば、費用対効果も大いにあります。
僕も、先ほど書いたお寿司屋さんにいったときに大将からビジネスのことも学びました。
その方は、お寿司以外の食べ物も非常に勉強していたんです。
日本全国美味しいものを探して食べ歩いています。
そのお寿司屋さんは岩手県にあるのですが、美味しいラーメンを食べるために東京に行ったり、ときには、話題の料理のためなら海外にも行くくらいのこだわりっぷりです!
お寿司屋さんとして成功しているのにまだまだ探求心があり、しかも自分の専門以外の知識も追い求めている。
いくら自分のレベルがアップしても勉強は終わらないんだなぁ。
現状維持は衰退だなぁ。
ということを学びました。
一流の方の考え方を聞けて自分も刺激になり勉強になりました。
とてもいい経験でした。
これからも自分の視点を変えて、行動に移せるように『一流に触れる』ことを意識していきたいと思います!!
お寿司美味しかった(^^)笑
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた。
ざす。