ども、こんばんは!
ド底辺サラリーマンのけんいちです٩( 'ω' )و
本日はオススメしたい本をご紹介しまっす!
今回ご紹介する本はコチラ!!
コーチングを職業としている久野さんの著書です。
コーチングとは、対話・コミュニケーションを通して人の悩みの解決策や潜在的なやりたいことなどを自主的に引き出す技術です。
この方が言うゴールドビジョンというのは、輝かしいゴールドの意味と、GOALED=すでにゴールしている ビジョンを描くことが大切だという意味も込められています。
どういう意味か、早速書評していきます!!
こんな人に読んでほしい!
・現状に納得いっておらず、現状打破したい人
・今より更にもっともっと成長したい人
・正しい目標設定の方法を知りたい人
僕もよく目標設定しては、なかなか上手くいかず、、、
ということが多かったのでこの本を参考に、レベルアップしていきます!!
この本の要点と僕が伝えたいこと
人の脳は現状維持が大好きで変化を嫌い、自分のコンフォートゾーンにいたがる。
今の現状よりも成長したいときは、そのコンフォートゾーンを越えた目標を設定し、その環境に身を置かなければいけない。
ゴールを無意識に意識できるくらい頭に刷り込もう!
ゴールドビジョンとは?〜目標達成出来ない人の原因〜
先程、ゴールドビジョンの説明を少し書きました。
著者が言うのは、ゴールドには『輝かしい(GOLD)』という意味と『ゴールはすでに実現された(GOALED)』のふたつの意味があるとのこと。
ゴールはすでに実現された、とはどういうことでしょう。
それはまず、目標達成出来ない人の原因を読み解くとわかってきます。
目標達成出来ない人は『〜したい』と強く思い過ぎているんです。
「稼ぎたい(売りたい)」と思っている人は、「(本人が希望するほど)稼げていない(売れていない)からこそ、稼ぎたい(売りたい)」と思うのであって、つまり「稼いでいない(売れていない)世界の住人」である可能性が高いのです。(36pより引用)
稼いでいない世界の住人って表現が、「は?」って感じが少ししますが(笑)、要は、
「いっぱい稼いで、いい車に乗って、遊びまくってプライベートを充実させたい!!」と思っているということは、
「まだいっぱい稼げていなくて、車も遊ぶ金もない」と思ってることと一緒なんです。
実際に稼げていないから目標があるのであって、稼げていないと思うことは別におかしい事ではないんですが 笑
ただ、そればかり強く考えてしまうと「自分は稼げていないなぁ」という想いや感情が脳みそに刷り込まれて、「稼げていない人なりの行動」しか出来ない、現状打破出来ない人になってしまうということです。
脳は現状維持が好きとも書きました。
「稼げていない」
「目標達成出来ていない」
ということばかり思い過ぎて脳に刷り込まれてしまうと、それが重要なんだと脳が判断してその状態を維持しようとしてしまいます。
目標が達成出来ない人の原因はこういうことから来ていて、「〜したい」と強く思い過ぎているということですね!
ゆえに、「ゴールはすでに実現された」と思うことが大切。
「〜したい」ではなく「〜している」自分を強くイメージしてビジョンを描くということがゴールドビジョンということ。
すげーー納得!!
僕も「お金がない、稼ぎたい」と思えば思うほどお金が離れていってる気がします。。
もっと力まずに今出来ることをやろうっと。
よい目標設定の方法
では、目標(ゴール)の設定はどうすればいいのでしょうか?
ずばり、自分には出来ないような高い目標設定をすることです。
僕は、「達成出来ない高すぎる目標というのは、出来なかったとき挫折感を味わうから余り良くない」と思っていたので、最初はこの考え方に違和感を覚えました。
ただ、内容を聞いたら納得しました。
脳は現状維持が好き。
達成する方法がわかるような目標、簡単にイメージできちゃうビジョンは現状となんら変わりません。
自分が楽だなーと思えるいわゆるコンフォートゾーン内に収まってしまってるんですね。
脳みそちゃんが大好きな現状維持がされちゃうんです。。
だから、年収500万の人が年収1億!とか、どうやったらいいか想像もつかないような高い目標設定がいいとのこと。
高すぎる目標設定したあとは、そのビジョンに臨場感を持たせることが大切だと書かれています。
「年収1億」だけだと、漠然とし過ぎています。
「自分がやりたいビジネスで稼いで世の中の人の役に立ち、その稼ぎで投資も始めて、資産運用して10年後には1億円稼いでいる」
というような、臨場感を持たせたビジョンを描くことで、やる気がより出てきます。
現状を突き抜けたゴールを設定し、ゴールの世界の臨場感が十分に高まると、自分にとって重要なものが変わり、脳は「今のままではゴールを実現できない」と無意識に考え、RASのフィルター機能により、重要なこと、すなわちゴール実現に必要なことしか見えなくなって、ゴールに向かって進むエネルギーを自然と生み出します。(56pより引用)
RASというのは、網様体賦活系(もようたいふかつけい)という脳の機能のこと。
脳は1日にとんでもない量の情報を処理します。
溢れる情報の中から重要なもの、重要でないものを選別する脳の機能をRASと言います。
この脳の機能を利用して、高い目標設定の臨場感を脳に刷り込むことによって、目標達成するために必要な情報を無意識に探しに行くようになるんです。
ゆえに、高い目標設定が大切なんですねぇ。
現状、コンフォートゾーンと変わらないような目標では、成長できないということ。
目標達成のために必要な3つの力
じゃ、高い目標設定したあとは、どうすりゃいいの?ということ。
著者は次の3つの力が必要だと説いています。
・未来を視る力
・自分を信じる力
・人を巻き込み動かす力
未来を視る力というのは先程から書いていることと同じです。
過去に遡って振り返って自己分析したりすることも大切ではありますが、そればっかりしてると過去の自分と変わらない行動しかできません。
大事なのは、未来にどうしたいか、どうありたいか、です。
達成したい未来を臨場感持ってありありとイメージすることが、未来を視る力です。
次の自分を信じる力というのは自己肯定感そのもの。
いくら高い目標設定しても、「自分には出来なさそう」とか「自分はダメだなぁ」とか考えてしまっていたら、達成出来ませんよね。
「自分ならできる」という自己肯定感を持ちましょう。
今までの経験や性格から簡単にそうならない人もいます。
ただ、僕は、どんな人でも自己肯定感を上げることはできると思っています。
自分のやりたいこと、将来の夢、高い目標やビジョンを毎日毎日イメージして、自分ならできると思い続けること。
声に出すこと(セルフトーク)も効果的だとこの本にも書かれています。
それを繰り返すことで徐々に「自分ならできる」というイメージが脳みそに刷り込まれ、それが自分にとっての「現状」になります。
そこで、現状維持が大好きな脳みそちゃんが働いてくれて、「自分ならできる」という自己肯定感が高い状態が自分にとっての普通(現状)になってくるんです。
自分を信じる力をつけましょう!
最後の人を巻き込み動かす力について。
この本に書かれていることに非常に共感したのが、コンフォートゾーンを形成する最大の要素は「人」であるということ。
人は人に影響され、刺激を受けて、さらに頑張ったり、今の現状を改めて奮起したりします。
「人を巻き込み動かす力」という表現を使ったのは、ゴールを実現するためには、あなたのゴール実現をとくに一生懸命応援してくれる人が、できれば7〜10人くらいは必要で、その周辺でゆるやかに応援してくれる人も20〜30人くらいは必要だからです。(174pより引用)
応援してくれる人がいると本当に心強いですよね。
また、自分が壁に立ちはだかったときに助けてくれる人もいるかと思います。
応援してくれる人を増やすためには、
当たり前ですが、自分の夢をまずは多くの人に話すこと。
あなたの夢を知らないと応援も何も出来ないですからね。
恥ずかしがらずバンバン言いましょう。
ときには、反対するような人もいるかもしれません。
そんな人は無視!!
夢を持ってるだけで素晴らしいんだから、そんな人と付き合うのはやめましょう。
自分の目標、夢、ビジョンを熱意を持って熱く語れば人はあなたに惹かれていきます。
そして、惹かれた人から「君に紹介したい人がいる」とまた新たに同じビジョンを持つ仲間を紹介してくれます。
ここまでいくと、雪だるま式に仲間や応援してくれる人が増えていきます。
もちろん、人柄にもよると思うので(笑)、自分磨きは怠らないようにしたいですね!
増えていった仲間に対しても、自分から誰かを紹介してあげたりすると信頼も厚くなっていきます。
こうして、強固な信頼できる人間関係を拡げていき、応援してくれる人が出てくると夢の実現にグッと近づくんです。
この人を巻き込み動かす力が一番大切だと個人的に思っています^ ^
未来を視る力、自分を信じる力、人を巻き込み動かす力の3つの力をつけて、目標達成に向けて突き進みましょう!!
この本を読んだらどうなれる?
いかがでしたでしょうか。
この本を読めば、
正しい目標設定の立て方が身につき、自分のビジョンに向かって突き進めるようになり、夢を叶えることができます!
脳みその機能から考えると、自分の現状というコンフォートゾーンから脱却した高い目標を持つことが大事です。
そして、その目標が臨場感あふれるビジョンになるために、その世界にいる人と会って仲間を増やしたり、自分磨きをいっぱいしましょう!
「〜したいな」ではなく「〜するために、◯◯と△△をする。次に◻︎◻︎を手に入れる。そして・・・」といったように具体的にイメージして行動しましょう。
そうすることで、誰でも自分の夢を叶えることが出来るはず!!
この本まじで刺激になって、自分の力になりました!!!
オススメです!
ではまた。
ざす。